ホーム >> アジアの国王

サウジアラビア国王
アブドゥッラー・ビン・アブドゥルアズィーズ・アール=サウード(アラビア語:??? ???? ?? ??? ?????? ?? ????、Abdullah bin Abdulaziz al-Saud、1924年4月1日 - )は、サウジアラビアの第6代国王(2005年8月1日 - )。 初代国王アブドゥルアズィーズ・イブン=サウードの37人の息子の一人で、ファハド前国王の異母弟。 前国王が1995年に脳卒中で倒れて以来、王太子の地位にあったアブドゥッラーは事実上の摂政として、政治の実権を握ってきた。 現在、アブドゥッラーは首相と国家警備隊長官を兼ねる。 なお、ワッハーブ派イマームとしては3世。
前半生
アブドゥッラーは、イブン・サウードの第八夫人ファハダ・ビント=アシ・アル=シュライム(シャッマル族の出身)の子としてリヤドで生まれた。 彼女は以前、ラシード家の第十代当主で、1920年に殺害されたサウードと結婚していたことがある。 アブドゥッラーは、サウード家のために設けられた学校で宗教上の権威者と知識人から前半生の教育を受けた。 1963年にはサウジ国家警備隊の長官に就任。 1982年6月に第一副首相に就任。 5人の妻を持ち、7人の息子と15人の娘がいる。
信仰
アブドゥッラー王は敬虔なムスリムで、サラフィー主義(ムスリムの最初の三代の教えに基づく信仰を厳格に解釈するイスラムの教義)に従っている。 サウジアラビアの宗教権威の指導者と毎週会合し、助言と指導を仰いでいると言われている。

-
行政と外交姿勢
近年、アブドゥッラーによる近代化のイメージは後退してきた。 サウジアラビアの学校は反ユダヤ主義を教えているといわれ、またサウジアラビアの王室は世界中のマドラサに出資している。 サウジアラビアはアフガニスタンのターリバーンの、主要な支援者でもあった。 2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ事件のあと、サウジアラビアとアラブ首長国連邦はターリバーン政権の承認を取り下げた。
2002年にはアブドゥッラーはいわゆるアラブ和平構想を提唱した。 これは当時サウジがイスラエルに対する、和平の最初の試みであると受け止められた。 この計画はイスラエルに対し、パレスチナ自治政府に占領地区のほとんど全部を返還し、パレスチナ自治政府を承認するよう呼びかけたものであった。 それと引き換えに、アブドゥッラーは前例の無い譲歩を申し出た。 これには、アラブとイスラエルの衝突を終わらせイスラエルと和平条約を結ぶことや、イスラエル国を承認すること(1947年に国連による分割案が国連総会で承認されているにもかかわらず)、およびアラブとイスラエル間の国交正常化の成立といったものが含まれている。
この計画は、アラブ諸国とイスラエルの双方から批判を受け、撤回された。
最近では、アブドゥッラーはエジプト、シリア、ヨルダンを訪問した。 中断した中東和平を復活させアラブの連帯と協力を高める試みとサウジアラビア政府は述べている。
慈善活動
アブドゥッラーは2005年1月3日に、リヤドのアブドゥルアズィーズ王医療センターで執刀された2人のポーランド人の結合双生児の手術費用を負担した。 彼はこの双子のことをインターネットで情報を知った医師から知らされたのだという。 14ヶ月児のダリアとオルガは15時間に渡る外科手術の後、無事分離された。

-
米国との関係
アブドゥッラーはアメリカを何度も訪れている。
1976年10月、アブドゥッラーがリヤドで高い地位に就く準備をしているとき、米国へ赴き当時の大統領ジェラルド・フォードに面会している。
1987年10月にも米国へ赴き、当時の副大統領ジョージ・H・W・ブッシュに会っている。
1998年9月には米国を公式訪問し、ワシントンDCで当時の大統領ビル・クリントンと会談した。
2000年9月にはニューヨークの国連でのミレニアム祝賀会に出席した。
またジョージ・W・ブッシュ前大統領を含むブッシュ一家がアブドゥッラーを(米国とブッシュ一家の両方の)親友とみなしているといわれている。
テロリズムに対する姿勢
2003年9月11日、アメリカ同時多発テロ2周年のとき、当時王太子だった彼は米大統領ジョージ・W・ブッシュ宛に書簡を送っている。 その書簡の末尾は次の通り:
全能の神は、その英知で、このような災難が起こることを許すことにより、信仰を試されました。 しかし、慈悲深い神はまた、私たちがこのような悲劇を素晴らしい業績に変えることができるように、そして人類の衰退の危機を前進の機会へと変えることができるように、信仰によってもたらされた意思と決断を下されました。 私はただ、新たなる世界が、あなたの協力とリーダーシップと共に、世界貿易センタービルの瓦礫から現れることを願うばかりです。 世界は、自由、平和、繁栄、および調和といった美徳に祝福されています。

-
バーレーン国王
ハマド・ビン・イーサ・アール・ハリーファ (アラビア語: ??? ?? ???? ?? ??????、アルファベット転記:Hamad bin Isa Al Khalifa、1950年7月15日 - ) は、バーレーン王国の現国王 (在位:1999年3月6日 - )。 国王としては初代、アール・ハリーファ家の君主としては第11代に当たる。 バーレーンの政体を絶対君主制から立憲君主制に移行させ、議会政治の復活や女性参政権の確立など、大規模な民主化政策を断行した。
略歴
1950年 7月15日、イギリス保護国バーレーンで当時の皇太子イーサ・ビン・サルマーン・アール・ハリーファの長男として誕生。
1964年 6月27日、初等教育の完了に合わせ皇太子となる。
その後イギリスへ留学し、1968年までレイズ・スクール (en) 、アルダーショット (en) 、サンドハースト王立陸軍士官学校で学ぶ。
1968年 帰国。 10月9日、サビーカ王妃と成婚。
1969年 10月21日、後に皇太子となる長子サルマーンが誕生。
1971年 バーレーン独立。 内閣が組織され、国防大臣に就任。 即位までは主にこの役職を務める。
1972年 アメリカ陸軍指揮幕僚大学へ留学。 翌年卒業。
1999年 3月6日、父のイーサ首長が急死。 後継の首長として即位する。
2002年 憲法改正に伴い、バーレーンは王制へ移行。 初代国王に即位。

-
政策・人物
バーレーンの政治も参照のこと
民主化政策
1971年のイギリスからの独立後のバーレーンは、1975年に議会を停止し絶対君主制を形成していった。 これに対し、1999年3月、首長に即位したハマドは大規模な民主化政策を断行した。
まず1999年6月、特赦令を発布し政治犯の釈放と国外追放処分者の復権を行った。 2001年には治安維持法と治安裁判所を廃止した。
最も大きな改革は、2002年の憲法改正である。 これによりバーレーンは王制に移行し、二院制の議会が設立され男女平等の普通選挙制も確立された。 この時点でハマドの地位も首長から国王へと変化した。 これらの民主化に向けた政策は欧米からも高く評価されている。
地位
憲法改正後の現在のハマド国王の権限は以下のようなものである。 国王位はアール・ハリーファ家の世襲制と憲法に規定されている。
立法 - 議会上院に当たる評議院議員の任命権を持つ。 法律の承認と公布を行う。 議会を召集する。 国内外の重要事項に関して、国民投票を実施できる。
行政 - 首相の建議に基づき大臣を任命する。 全ての公務員を任命する。 条約の締結を行う。
司法 - 自ら議長を務める高等裁判評議会の建議に基づき裁判官を任命する。 戒厳令を発布できる。
軍事 - 国防軍の最高司令官を兼任する。 全ての将兵の任免権を持つ。
宗教
イスラム教スンナ派を信仰する。 しかし、国王及び内閣の多数のポストを占めるアール・ハリーファ家がスンナ派である事実は、シーア派住民の割合が高いバーレーンにおいて治安上の不安要素になっており、シーア派の反政府デモ・抗議集会と治安部隊の衝突が度々発生している。
人物像
趣味は鷹狩・ゴルフ・釣り・テニスなど。 ワールドカップへの初出場を目指すサッカーバーレーン代表には国を挙げた援助を行っている他、中東地域では初のF1誘致にも成功し、自身のスポーツへの興味を国威高揚に役立てている。 また皇太子時代から設立・発展に携わり、現在も最高司令官を務める国防軍への思い入れは強い。
熟女好きが多いのかどうか今度調べてみたいです。
|